ブログ記事を書いても書いてもなかなかアクセスが来ない…。
そういう時の主な原因って検索経由で読者を集められてないからです。
検索経由で読者を集めるのは簡単です。
自分の書いた記事のキーワードで検索結果の上位に表示されればいいのです。
そう。
理屈は簡単でも自分が書いたブログ記事が検索結果の上のほうに出てくるのはそう簡単じゃないですね。
特に初心者ブロガーの場合、ブログのパワーもまだまだ弱いので、なかなか検索上位に食い込みにくいです。
そこで戦略として大事になるのが『強いライバルがいないキーワードで戦う』ことです。
あえて強豪との戦いを避け、楽に上位表示できるキーワードを選んで戦えばまだまだブログパワーが弱くても上位表示を狙え、アクセスを増やせます。
そこで今回は選んだキーワードが上位表示させるのにどれくらい難しいのか、視覚的にチェックできる無料ツールを二つご紹介します。
これを使えばキーワード選定に慣れてなくても楽に上位表示できるキーワードをさがせるようになりますよ。
その1:rishirikonbu.jp
一つ目は『rishirikonbu.jp』です。
漂うコンブがトレードマークですね。
使い方はとても簡単です。
トップページの入力ボックスに難易度を調べたいキーワードを入力するだけ。

今回は「デート」「デート 水族館」「デート 水族館 脈あり」という3つのキーワードを調べてみます。
当然、後のキーワードのほうがより状況を絞り込めている分、上位表示の難易度が低いと予想できますね。
さて結果は…?

難易度が表示されていますが、これは数字が高いほど上位表示が難しいということです。
案の定、キーワードが絞り込まれていたほうがより上位表示しやすい難易度という結果になりましたね。
この難易度に関してはあくまで目安ではありますが、難易度20以下のものが狙い目です。
特にまだブログの記事が100記事なかったり、アクセスが1日1,000PV以下といったまだあまりブログが育ってきてない状態の場合は低難易度のキーワードを狙いましょう。
ちなみに右の『競合上位10件の平均』という項目も説明しておきます。
『タイトル内キーワードあり』は記事タイトルの中に選んだキーワードが含まれているかということ。
もしタイトル内にキーワードが含まれてないサイトばかりであれば、タイトルにキーワードを含んだ記事を入れるだけで上位表示できるチャンスになります。
『トップページ数』というのは検索上位に表示されたページがTOPページになっているかどうかです。
サイトの一番顔ともいえるトップページで上位を取られていると、なかなかそのサイトやブログを抜くのは困難です。
こんな風に3つまでではありますが、複数のキーワードの難易度をわかりやすく数字で教えてくれるのがrishirikonbuの良い所ですね。
その2:キーワード難易度チェックツール
2つ目はキーワード難易度チェックツールです。
そのまんまのネーミングでいいですね。
キーワード難易度チェックツールも先ほどのrishirikonbuと同じようにキーワードを入力して『難易度をチェックする』をクリックするだけ。
ですが、rishirikonbuのように複数のキーワードを同時に調べることはできず、一つだけです。
いえいえ。
実はキーワード難易度チェックツールならではの良さもあるんですよ。
ひとまず検索結果を見てみましょう。

はい。
キーワードの難易度がやはり同じように数字で表示されるのはもちろんですが、キーワード難易度チェックツールの場合。
「大体このキーワードだと月間これくらい検索されるよ~」
「1位取れたら大体これくらいのアクセスあるよ~」
っていうのも教えてくれます。
これでそこそこの難易度でかつアクセスが多そうなもの、という美味しいとこどりのキーワードも見つけやすいですね。
なお、このアクセス予想というのは調べたキーワードだけのアクセス数です。
実際にはブログ記事と言うのは色んな細かいキーワードでアクセスが来るのでもし1位を取れたらまだ上積みがあるでしょう。
このように難易度とセットでアクセス数のイメージまで教えてくれるのがキーワード難易度チェックツールのいい所ですね。
ツールを使うよりも精度の高いライバルチェックをするなら…
さて、ここまでキーワードの難易度チェックのツールを紹介してきました。
が、ちゃぶ台を返すようですが、ぶっちゃけ言うとそこまで精度が高いわけじゃないです(笑)
もちろん何も調べないよりはマシなのですが、難易度が低いのに上位表示が難しいキーワードや逆に難易度が高いのに上位表示しやすいキーワードも混ざってしまったりします。
ですがご安心を。
今回のツールよりも精度の高いキーワードの難易度チェックの方法もちゃんとあります。
ツールを使うよりは一手間かかりますが、その分圧倒的に上位表示しやすいキーワードを見つけやすいです。
その技に関しては次の記事で解説しています。
僕が稼げるブログを作るうえでかなりキモになっている考え&技なのでぜひご覧ください。
まずは手軽にツールで探しつつ、「いやこれ難易度高いって出てるけど実際どうなん?」ってキーワードを上の記事の方法で探す…なんて使い方もいいですね。
ということでツールや僕のライバルチェックの技を駆使しながら徹底的にライバルを避けて、戦わずしてアクセスを集めていきましょう!
おはようございます。
キーワード選定は大事ですよね。
ツールを使ってキーワードを探すのですね。(^^)
メグさん
こんにちは。ハルイチです。
コメントいただきありがとうございます。
そうですね。キーワード選定はアフィリエイトをやるうえでは外せませんし、
特にアドセンスをやるのであれば稼ぎに直結する部分です。
今回紹介したツールを使う方法は数あるキーワード選定の方法の中の一つです。
他にもキーワード選定の方法は数多くありますので、ぜひ当ブログも参考にしながらキーワードを探してみてください。
こんばんは。
キーワード難易度チェックツール良いですね。
これから使っていきます。
Taymさん
こんにちは。ハルイチです。
なかなか特徴のあるツールですよね。
精度がやや悪い部分もありますが、視覚的に難易度がわかるのは便利ですよね。
ぜひ使ってみてください。
こんにちは、ランキングから来ました。
キーワード難易度チェックツール良いですね、ブログを始めたら是非使いたいです。
こばみちさん
こんにちは。ハルイチです。
記事を読んで頂きありがとうございます。
なかなか便利なツールですよね。
キーワード選びなんてよくわからないって時には参考になりますよ。
ブログを始めたらぜひ使ってみてくださいね!
こんばんは。
グーグルアナリティクスでも驚いたのですが、
今回のツールもなかなか良いですね。
使ってみます。ありがとうございます。
takafumiさん
こんにちは。ハルイチです。
また来ていただきありがとうございます!
今回の難易度チェックのツールも
なかなか面白いツールなのでぜひ使ってみてくださいね。
こんにちは。
キーワードは本当に苦手です。
難易度チェックは面白いですね。
レオさん
こんにちは。ハルイチです。
キーワード、大事とはわかっていてもなかなか難しいですよね。
難易度チェックツールはなかなか面白いツールなのでぜひ使ってみてくださいね!