どうも!かぱ吉(@kapa_log)です!
さて、問題です!(唐突
第一問!
あなたのアドセンスブログで1回クリックされたら大体何円入るでしょーか?
第二問!
あなたのアドセンスブログは何人に一人が広告をクリックしてくれるでしょーか?
制限時間は30秒!
答えられた人は素晴らしい!
答えられなかった人は…お説教です(笑)
というのは冗談で、この機会に僕と一緒にアドセンスブログのクリック率とクリック単価を確かめておきましょうね!
なんたってアドセンスで稼ぐうえではクリック率とクリック単価を知らないままでは、戦略も何も立てられないですからね。
Contents
自分のアドセンス管理画面を見てクリック率とクリック単価を見てみよう!
クリック率とクリック単価はすごく簡単に確かめられます!
だってアドセンスのホーム画面にでかでかと出てますから(笑)
次の画像をご覧ください。
めちゃくちゃモザイクだらけですが、アドセンスの規約上この辺は一切見せられないのでご容赦を…。
んで、このホーム画面のCPCがクリック単価。
つまり1回クリックされたら大体○円の収益だよー!って部分。
ページCTRがクリック率。
何人に一人がクリックしてるよー!って部分。
ページのインプレッション収益は1,000PVで○円だよー!っていうのを表しています。
さて、これであなたもクリック単価やクリック率がわかりましたね。
ちなみにホーム画面のデータは直近1週間。
もっと長い期間のデータが見たい人はメニューの中にある『レポート』から見れるよ!
クリック率とクリック単価は「目標金額に対してアクセスをどれくらい集めればいいのか?」を考えるとき使う
アドセンスのクリック率とクリック単価を知っておくことはと~っても大事です!
なぜなら、この二つを知ることによって、自分が目標とする金額まで『あとどれくらいのアクセスを稼げばいいか?』がわかるからです。
そして、『どれくらいアクセスを稼げばいいか』がわかれば『いつまでに』『〇アクセスの記事を』『何記事書けばいいか』がわかります。
例えばクリック単価30円、クリック率1%、1000PVで300円であれば。
10,000円稼ぐためには約33,000PV必要になることがわかります。
一か月30日として、一日当たり約1,100PV必要です。
そして、現状1記事当たり1日10PVは訪問してくれる人がいるとすれば、110記事あれば1か月1万円を達成できるということです。
そこから頑張って300記事入れれば、1記事10PVでも3万円に手が届くかもしれないということです。
逆に1記事当たり30PVなら33記事くらいで1万円を達成できます。
努力するべき部分はこの1記事当たりのアクセスや総記事数ですね。
僕は1記事当たりのアクセスは少ないけど、たくさん記事を書いて目標金額に到達させるぞ!
僕はキーワード選定を丁寧にやって、1記事のボリュームを増やして少ない記事数で目標金額に届かせるよ
『〇か月後には〇万円稼ぎたい!』というような目標があるはずです。
その目標を達成するために今のペースでいけば何記事積み上げていけばいいのか。
あるいは根性で記事を書くだけではどうしようもないのであれば、PVを稼ぐ記事にするにはどうすればいいか。
やみくもに適当に記事を書くだけだと、やっている最中に「あれ、こんなんで大丈夫なんだっけ?」ってなっちゃいますよ。
アドセンスのクリック単価・クリック率は大体同じくらいになる
ちなみに、「よ~し、じゃあ私はPVを上げるんじゃなくてクリック率とクリック単価を上げるぞ~!」と意気込んだ方。
実はそれ…『罠』なんです。
なぜクリック率とクリック単価を上げることが罠になるのか?
それはクリック率もクリック単価もほとんどブロガー側がコントロールできないから、です。
コントロールできない…。
神の領域だとでも言うつもりかっ!
その通り…。
これは(グーグル)神の領域なのだよ…
どういうことか説明しますね。
まずクリック率。
グーグルアドセンスのクリック率はよほど変な広告配置をしていない限りは大体一定の水準になります。
具体的には大体1%前後です。
僕も自分のブログで広告サイズや位置をあれこれと試してみましたが、2%を超えることは(アクセスが少ない時ならあるけど)ほぼないです。
そして、クリック単価。
これは私たちが広告を選ぶわけではなく、自動で広告が表示されている=コントロールしにくい部分ということです。
少々乱暴な言い方かもですが、『運任せ』みたいなところがあります。
(書く記事の内容やアクセス数などによっても変わるので、完全運任せではないですがやはりコントロールはしにくいです。)
だから、クリック率とクリック単価を改善しようとするのは労力のわりに効果が薄い。
これがアドセンスのクリック率とクリック単価を上げることを考えると陥る『罠』の正体です。
グーグルアドセンスの平均クリック単価・クリック率って?
参考までに、僕の持っているいくつかのサイトをもとに、アドセンスのクリック率やクリック単価を出してみました。
大体こんな感じです。
クリック率(CTR):1.3%前後
クリック単価(CPC):20円前後
1000PV当たりの収益(RPM)は260円
1PV当たりの収益:0.26円
もちろんサイトの種類や月によって変動はあるのですが、基本的に雑記(何でもありのブログ)で、かつ1年の長い期間で見ると大体こんな感じ。
アドセンス実践記でやっていた時と比べて、現在は少し単価が落ち、その分クリック率が少し上がっています。
アドセンスをまだやってない人は「案外低いんだ」と思ったり「想像より高いな」と思うかもしれないし、アドセンスをやっている人は「大体自分と同じくらいだな~」と思うかもしれないですね。
また、他のブロガーさんやアフィリエイターさんでクリック率や単価がどれくらいか、というのを出しているのを見ても、大体こんな感じかな、と思いますね。
もちろんこれはあくまで参考で、一番大事にすべきはあなた自身のアドセンスのデータです。
ちょっと脇道:CPCやCTRとはなんぞや?
先ほど、CPCやCTR、RPMという言葉をいきなり出して、「はい出たー専門用語ー!」と思った方もいると思うので、解説しておきますね。
別に詳しい意味は知らなくても稼げるので「へ~」くらいで大丈夫です。
既に知ってる方、言葉の意味なんかどうでもええわい!って人は飛ばしてOKで~す。
知っている方や特に興味がない方は次の項目に行っちゃってください。
CPCはCost Per Click。
クリック(Click)当たりの(Per)値段(Cost)。
そのまんまですね。
CTRはClick Through Rate。
これはページのクリック率です。
ページCTR=クリック数/ページビュー数。
これが計算式です。
例えば、100ページビューで1クリックだったら1%ですね。
そしてページのインプレッション収益はRPMという言葉を使います。
RPMはRevenue Per Mil。
1000当たりの収入と、英語を直訳するとよくわかんなくなります。
が、これは1000ページビュー当たり、あるいは広告の表示回数1000回当たりの収益です。
例えば、クリック単価30円、クリック率1%だとすると、1000PVあったら300円ですよね?
この場合ページRPMが300円になるということです。
自分のサイトが100PVしかないとしても、収益が30円ならページRPMは300円です。
1,000PVあったらこれくらいの収益になってますよ~ってことですね。
アドセンスのクリック率とクリック単価のまとめ
今回のトピックスをまとめると…
- クリック率とクリック単価は自分の目標金額に到達するための『アクセス数目標』を立てるのに使うために大事。
- クリック率は1%台、クリック単価は20~30円前後が平均
- クリック率とクリック単価は自分でコントロールしにくい部分。
「クリック単価上がったらもっと収益上がるのになあ~」
「クリック率があと0.3%上がるだけで全然違うのになあ~」
と思う気持ちは痛いほどわかります。
というか、アドセンスをやる人が一度は通る道(思い)です(笑)
だけど、クリック率やクリック単価を改善する努力は効果が薄いです。
「クリック率とクリック単価がこれくらいならアクセスはこれだけ必要だな」という目標設定として利用していきましょう。